PR

猫の食欲をそそる!愛猫が夢中になるフードガイド

猫の好きな食べ物
猫の好きな食べ物




 

皆さん、こんにちは!一休です。愛猫との暮らし、本当に楽しいですよね。毎日を一緒に過ごす中で、やっぱり気になるのは**「ごはん」**のこと。猫ちゃんが喜んで食べてくれるごはんって、どうやって選べばいいんだろう?どんな種類があるんだろう?そんな疑問にお答えすべく、今回は猫のフードについてご紹介します。


キャットフードの種類

1. ドライフード

カリカリとした食感の、いわゆる**「総合栄養食」**です。水分量が少なく、保存がきくため、多くの猫に与えられています。価格も比較的リーズナブルなものが多く、手軽に与えられるのが最大のメリットです。

2. ウェットフード

パウチや缶詰に入った、水分量の多いフードです。主食として与える**「総合栄養食」のほか、おやつやトッピングとして与える「一般食」**もあります。ドライフードをあまり食べない猫や、水分補給が必要な猫におすすめです。

3. 半生(ソフトドライ)フード

ドライフードとウェットフードの中間のような、やわらかい食感のフードです。水分が適度に含まれているため、消化しやすく、子猫やシニア猫にも適しています。


猫が夢中になる!特におすすめの食べ物4選

ここからは、猫ちゃんがきっと喜ぶ、とっておきの食べ物を4つご紹介します。

1. 鶏肉(ささみ・むね肉)

猫は肉食動物なので、鶏肉が大好きです。特に、ささみやむね肉は高タンパクで脂肪が少ないため、健康的で安心して与えられます。茹でて細かく裂いてあげると、食いつきがグンとアップします。

2. 魚介類(かつお節・まぐろ)

独特の香りと風味が、猫の食欲を刺激します。かつお節を少量トッピングしてあげると、普段のごはんもご馳走に早変わり。ただし、人間用の味付けされたものは塩分が多いので、必ず猫用のものを与えましょう。

3. 卵

良質なタンパク源であり、猫の健康をサポートしてくれます。ゆで卵にして、黄身と白身を細かく刻んで与えたり、少量のごはんに混ぜてあげたりするのもいいですね。

4. ヨーグルト

猫は基本的に乳製品の消化が得意ではありませんが、無糖のプレーンヨーグルトは腸内環境を整えるのに役立つことがあります。少量をおやつとして与えるのがポイントです。ただし、必ず無糖のものを選び、与えすぎないようにしましょう。


猫の食べ物で注意すること


守るべき3つの注意点

猫の健康を守るためには、毎日の食事でいくつかの注意点を守ることが大切です。ここでは特に重要な3つのポイントをご紹介します。

1. 人間用の食べ物は与えない

人間が食べるものには、猫にとって有害な成分が含まれていることがあります。特に、ネギ類(玉ねぎ、長ねぎなど)、チョコレート、ブドウ、アボカドなどは中毒を引き起こす危険性があり、絶対に与えてはいけません。また、人間用の加工食品は塩分や脂肪分が多すぎるため、猫の健康を害する原因となります。

2. 適正な量を与える

猫が欲しがるからといって、ごはんやおやつを与えすぎてはいけません。肥満は、糖尿病や関節炎などのさまざまな病気の原因となります。フードのパッケージに記載されている**「給与量目安」**を参考に、猫の年齢や体重、運動量に合わせて適切な量を与えるようにしましょう。

3. フードの切り替えは徐々に

急に新しいフードに切り替えると、猫がお腹を壊したり、食いつきが悪くなったりすることがあります。新しいフードを試す際は、これまでのフードに少量ずつ混ぜて与え、1週間から10日ほどかけて徐々に新しいフードの割合を増やしていくようにしましょう。


愛猫の健康は、日々の食事が土台となります。人間と同じものを与えるのは愛情表現のように思えますが、かえって病気を引き起こすリスクを高めてしまいます。

猫の食べ物は健康を維持するための基本です。

Amazonでカルカンを見る


コメント